技術情報Technology
- 技術情報
- 赤外線カメラ基礎講座
- 物体の放射率
物体の放射率
黒体放射を100%として放射されている割合
黒体放射とは放射率100%の物体の事ですが、地球上には存在しないと言われています。
プランクの放射則は放射率100%のグラフになります。
物体の放射率を計る必要があり、放射率を求める式は下記のとおりです。


放射率が高いとエネルギーを吸収・放射し、物体の温度を上下しやすくなる。
物体の放射率
| 品名 | 放射率 |
|---|---|
| アルミニウム | 4~9% |
| アルミニウム酸化物 | 76% |
| 銅 | 5% |
| 銅酸化物 | 78% |
| 鉄 | 14~38% |
| 赤く錆びた鉄 | 69% |
| 塗料ラッカー | 80~95% |
| 黒色ラッカー | 96~98% |
| アスファルト | 90~98% |
| コンクリート | 94% |
| 皮膚(人体) | 98% |
| 水 | 92~96% |
| 氷 | 96~98% |
放射率が高い物体ほど、赤外線カメラで検知し易くなる。
金属は、表面の状態で放射率が大きく左右される。








